労働安全ブログ
2023.05.27
安全衛生協議会参加!
安全衛生協議会参加!
2023/05/26
N建設作業所安全衛生協議会に参加しました。
安全パトロールを行い、安全の3基本
「整理整頓」「点検整備」「標準作業」にあてはめ
具体的に話をしました。
反応は良く、是正は勿論のこと、安全レベルが一段上がったように感じました。
2023.05.19
安全衛生雇入教育開催!
安全衛生雇入教育開催!
2023/05/18
K建設にて安全衛生雇入教育を開催しました。
建設業の災害状況、安全管理の基本に始まり、他業種と比べ建設業は難しいという点を理解させました。
最後にリスクアセスメント手法で、KY(危険予知)実習を行いました。
今後受講者全員が、自分は基より仲間を怪我からまもる!
と言うことを第一に考えてくれることでしょう。
2023.05.14
安全大会開催!
2023.04.27
雇入れ安全教育開催!
雇入れ安全教育開催!
2023/04/24
O組にて雇入れ安全教育を行いました。他業界で働いてからの転職者もいて、三者三様の教育となりました。
まず第一に建設業はリスクが高く災害事故率が高い事を認識する事。
それから自分にとっても会社にとっても社会にとっても安全に徹することの重要性を力説。
レポートを見る限り、しっかり自覚したようです。
2023.04.18
安全大会開催!
安全大会開催!
2023/04/15
G開発にて安全大会が開催されました。
テーマは
「安全力(災害事故防止能力)を高める為の10か条」
管理体制の機能化に始まり、安全施工、心の通い合うコミュニケーション、最後にリスクアセスメント体質を力説!
各自各立場で考え、10か条のなかの弱い部分を強化し
「安全力UP!」を図り、ゼロ災を目指すことを誓い合いました。
2023.04.13
新入社員雇入安全教育開催!
新入社員雇入安全教育開催!
2023/04/04 A電業 2023/04/06 N建設
2023/04/11 H興業 2023/04/12 Eテクノ
新入社員雇入安全教育を実施しました。
安全とは何か
(自分、仲間の身体生命を脅かさない状態)
を話し、法令に基づき安全に必要な基本的知識を伝授。
どの会社も共通で、レポート内容を見ると、座学は印象に残らず、グループ実技指導(KY訓練)が一番評価が高くびっくりしました。
グループで意志を決める大切さを再認識させられました。
2023.03.25
安全レベルアップ研修開催!
安全レベルアップ研修開催!
2023/03/25
I興業にて安全レベルアップ研修を行いました。
建設業の安全管理の基本
「事業者責任」「統括管理責任」「リスクアセスメントの進め方」を力説しました。
午後はグループ討議で実技指導を行い、各立場で安全管理の取り組み方が一段上がったことを実感しました。
2023.03.22
年間安全衛生計画実施状況ヒヤリング実施!
年間安全衛生計画実施状況ヒヤリング実施!
2023/03/22
H興業の下半期ヒヤリングを行いました。
10部門の下半期計画を反省。
なぜ出来なかったのか。
各部門真剣に考えた、新年度計画が中身のある具体的な内容で
感心しました。
2023.03.20
安全研修開催!
2023/03/18
建設災害防止研究会(KSBK)にて安全研修会を行いました。
テーマは
「高速道路(日本道路公団)の掟!社運をかけた工期死守一」
約40年前のある現場の話。
工期を厳守する掟は絶対で、現在のように、理由があれば延期する。というようなことは許されません。
問題を10項目示し、全所員一丸となって解決した話に熱弁をふるいました。
理由探しより前進あるのみ!と、気付いたようです。
2023.03.12
安全集会開催!
安全集会開催!!
2023/03/10
S住建にて安全集会が開催されました。
社長とヒアリングを行うと、初めてとのこと。
建設業の安全基礎学習が最良と考えました。
安全人間(安全を管理する人)になり、
怪我をしない!させない!意識改革に徹して熱弁をふるいました。
うなずく者も多く、今後の活動が楽しみです。