労働安全ブログ
2022.07.24
安全集会開催!
安全集会開催!
2022/07/23
K組の安全集会にて講演を行いました。
テーマは「建設業の三大災害を防ごう!!」
三大災害とは墜落災害、重機災害、崩壊倒壊災害
安全週間は少し過ぎましたが、基本を忘れないよう、解りやすいイラストを使い熱弁をふるいました。
基本ルールを守ることが災害ゼロに繋がることを再確認したようです。
2022.07.04
安全衛生委員会開催!!
安全衛生委員会開催!!
2022/07/04
M社にて安全衛生委員会が開催されました。
今回は二回目で会社の業態から
「一括下請負」が生じます。
職員を配置し実質的に関与すれば建設業法上問題なし。
と判断されることで盛り上がりました。
2022.06.23
安全大会の開催
安全大会の開催
2022/06/23
K建設の安全大会にて講演を行いました。
テーマは「安全人間になる為の必須条件」
10項目について喋りまくりました。
出席者全員、安全(自分、仲間の身体生命を脅かさない状態)
管理(目的を達成する為に活動する)をする人
すなわち「安全人間」になったと確信しました。
2022.06.16
フルハーネス安全帯特別教育開催!
ルハーネス安全帯特別教育開催!
2022/06/16
K建設にてフルハーネス安全帯特別教育を行いました。
受講生が大工さんで、フルハーネスは大げさだと思われていたようですが、国際基準であり、落ちた時のダメージが胴ベルトとは大違い!ということを知り着装を本気で考えたようです。
2022.06.14
安全管理のヒヤリング開始
安全管理のヒヤリング開催
2022/06/14
G建設にて「安全管理のヒヤリング」を行いました。
チェックリストを基に聞き取りで診断をおこないました。
従業員数を考えるとワンランク上げた運用をしないと、法違反に問われる可能性も視野に入れなければと
再確認しました。
今後の行動が楽しみです。
2022.06.12
安全研修会開催
安全研修会開催!
2022/06/11
建設災害防止研究会(KSBK)にて
安全研修会を行いました。
テーマは「建設業の安全プロを目指そう!!」
各組織の問題点を列挙し、何処に解決の糸口があるのか。
真剣に本音で質疑応答を交わし
持ち時間二時間はあっという間に過ぎてしまいました。
2022.06.03
安全衛生委員会開催!
安全衛生委員会開催!
2022/06/03
M社にて安全衛生委員会が開催されました。
今回は1回目ということで、設備(製品)を生業としているので
まずは「労働安全衛生法を基に安全の基本」を伝授。
権限のあるものが責任を取る!という大原則を腹の底から理解したようです。
2022.05.27
雇入安全教育実施!!
雇入安全教育実施!!
2022/05/27
O組で雇入安全教育を行いました。
2人雇入ということで少人数でしたので、
マンツーマンの教育が出来ました。
安全の神髄を心の底から理解したようでした。
会社での活躍が期待できそうです。
2022.05.17
フルハーネス安全帯特別教育開催!
2022/05/16
H興業にてフルハーネス安全帯特別教育を開催しました。
未受講者4名の教育を終え、全員受講者となりました。
フルハーネス安全帯も万全ではなく、20分間宙吊りになれば障害が残る!
という事実を話しました。
2022.05.17
安全大会開催!!
安全大会開催!!
2022/05/13
E社にて安全大会が開催されました。
今年最初の安全大会であり、
「再発防止から未然防止への転換」
というテーマで講演しました。
災害を未然に防止するにはリスクに『気付き』
手を打つ『力量』が求められるという点を力説!
意義のある安全大会になりました。