労働安全ブログ
2021.09.29
労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)監査実施
労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)監査実施
2021/09/27
K建設のコスモス監査を行いました。
作業所は現場に出向き実施。
店社は店社会議室で実施。
今回は五回目で、組織変更に伴う権限明記に不備がありましたが、システムの運用が有効に機能し安心出来ました。
2021.09.24
安全研修会開催!!
安全研修会開催!!
2021/09/24
O組にて安全研修会を行いました。
コロナ感染対策を徹底し、三密を避けて行いました。
テーマは「重篤災害での責任の問われ方」
実際に発生した事例を基に、
誰に権限があるのか
誰が責任を負うのかを解説。
現場における安全確保がいかに大切か認識する研修となりました。
2021.09.13
新入社員安全教育開催!
新入社員安全教育開催!
2021/09/13
A,A社で入社6ヶ月経過後の安全教育を行いました。
4月初めの雇入教育時より頼もしくなっており安心しました。
現場経験を踏まえてレベルを上げ、グループ討議も行いましたが
反応も良く、将来が楽しみとなる安全教育になりました。
2021.09.11
吊り荷落下事故実地検証
吊り荷落下事故実地検証
2021/09/08
H興業で天井クレーンで吊り上げた荷物が落下する事故が発生した。
現地で事故を再現し実地検証を行った。
原因は「荷が少し傾いていたが大丈夫だろうと判断(油断)した」事に尽きる。
常日頃指導する「3・3・3運動」
「3(地切30cm)3(3秒荷姿確認)3(3m離れる)運動」を厳守していればこの事案は無かった。
関係者に「カツ!」を入れた。
2021.09.04
安全研修会開催!
安全研修会開催!!
2021/09/04
K組で安全研修会を行いました。
現場において怪我をしない!怪我させない!
「安全人間」になる10条件について具体的に本音で話しました。
最後に重篤災害を起こした他社の社長の実例を紹介。
受講者全員「安全人間」になったのを確信しました。
2021.08.06
酸素欠乏等特別教育開催
酸素欠乏等特別教育開催!
2021/08/06
S建設で酸素欠乏等特別教育を行いました。
コロナ過のため3密を避け2021/07/15に続き二回目の開催となりました。
特に酸素欠乏等危険作業と判断した場合作業主任者を選任。
その者の指揮下での作業となります。
命が掛かっている皆様にとって酸素欠乏硫化水素作業主任者の力量が問われます。
しっかり尻を叩くように申しておきました。
2021.08.05
社員安全研修開催!
社員安全研修開催!
2021/08/04
N建設で社員安全研修を行いました。
一年間行った安全パトロールの「良い点悪い点」を総括。
それから、ある死亡災例を基に誰に責任が問われるか。解説。
受講者自身に関わることでもあり、真剣に聞いてくれ、質問もあり時間を忘れる研修となりました。
2021.07.19
ローラー特別教育実施!
ローラー特別教育実施!
2021/07/17
S建設でローラー特別教育を行いました。
ローラーは重心が高く転倒、転落災害が多いことを知らしめました。
実技では白線からはみ出る受講生もあり
「あなたは法面から転落し死亡しました!!」
と厳しく申しておきました。
2021.07.15
酸素欠乏等特別教育開催
酸素欠乏等特別教育開催
2021/07/15
S建設が酸素欠乏等特別教育を行いました。
建設現場では下水道、ピット、地下室、坑内等酸素欠乏危険場所が数多く存在し、生命の危機にさらされています。
酸素濃度が18%未満を酸素欠乏という。
6%以下では一回の呼吸で脳神経細胞がパニックを起こし活動停止、死に至ることを力説!
皆、酸素欠乏症の怖さを認識したようです。
2021.07.11
安全大会開催!!
安全大会開催!
2021/07/10
H興業で安全大会が開催されました。
新型コロナウィルス感染防止ということで、三密を避け、リモート併用での開催となりました。
テーマは「怪我をしない会社にする為の秘策」
ポイントを7項目に絞り具体的に講義しました。
各々の立場で怪我に対し「しない!させない!」自覚にめざめたようです。