労働安全ブログ
2024.09.22
安全衛生協議会開催!
安全衛生協議会開催!
2024/09/20
S工業の事務所にて安全衛生協議会を行いました。
まず、安全パトロール結果報告を行いました。
次に衛生週間の準備期間(9/1~30)ということもあり、
健康をテーマに取り上げ「健康よもやま話」をしました。
メタボリックシンドローム
死の四重奏「中性脂肪」「高血糖」「高血圧」「肥満」に気を配り「年を取って惜しまれながら老衰で大往生するぞ!」と
全員で誓い合いました。
2024.07.24
安全衛生協議会開催!
安全衛生協議会開催!
2024/07/24
S工業の事務所で安全衛生協議会を行いました。
安全パトロール結果報告を行い、災害が発生するかしないかは紙一重。
作業前に目で追い、リスク(危険の芽)に「自問自答」する習慣を身に着ける心がけ10項目を語りました。
様子からして一歩前進したようです。
2024.07.14
安全大会開催!
2024.07.12
テールゲートリフター特別教育実施!
テールゲートリフター特別教育実施!
2024/07/12
Y組にてテールゲートリフター特別教育を行いました。
リフターは現在全国で使用されていて、特にリスクは感じませんでした。
テキストに基づき教育してみると、奥が深く、実技で油断できないことを認識したようです。
2024.07.09
安全衛生委員会に出席
安全衛生委員会に出席!
(株)Mの安全衛生委員会に出席しました。
半年ぶりの再会で、
テーマ「怪我のない会社にするための秘策10項目」
特に現場体制での誰が責任者か?
作業所の安全衛生管理計画の完備は万全か?
又、不安全行動の分析はなされているか?を再確認。
続いて災害防止の基本ルール17か条のDVDを映し
基本を守り守らせる事の重要性を再認識させました。
2024.06.26
安全大会開催!
安全大会開催!
2024/06/25
K建設にて安全大会が開催されました。
テーマは「これからの安全管理は『リスク管理』が基本!」
7項目に絞り講演。
特にコミュニケーションを図り、リスク管理の本質探究に拘る!
そのためには、リスクの大きさで「許されるリスク」の判断が重要となることを力説。
出席者全員再認識したようです。
2024.06.25
安全大会開催!
安全大会開催!
2024/06/24
U建設にて安全大会が開催されました。
テーマは「これからは『安全』が会社を救う!」
ポイントを10項目に絞り講演。
特に、施工全て「計画」に基づく取り組みが一番で、
具体的には
「よ」要領「い」位置「し」指導「き」危険対策「か」確認
の五つで攻めることを力説。
出席者全員再認識したようです。
2024.06.25
安全大会開催!
安全大会開催!
2024/06/21
K建設にて安全大会が開催されました。
テーマは「これからの『安全管理』はどう進む!」
ポイントを8項目に絞り講演。
特にこれからの安全の方向性は
「再発防止」から「未然防止」へ!
法令中心の原因究明では、一向に災害は減らない。
そこでリスク管理が叫ばれ、更に柔軟な弾力的な考えを加えた
対処が望まれる時代を、迎えたことを力説。
出席者全員再認識したようです。
2024.06.19
安全衛生大会開催!
安全衛生大会開催!
2024/06/19
F建設にて安全衛生大会が開催されました。
テーマ「これからは『安全』が会社を救う!」
その為の10項目を示し、具体的に講義。
参加業者70社!
真剣に聞き入っていましたので、安全に強い会社になり、生き残ることを確信しました。
2024.06.18
特別安全教育開催!
特別安全教育開催!
2024/06/18
H興業にて午前中「丸鋸安全教育」午後「自由研削砥石特別教育」を実施しました。
丸鋸もグラインダーも日常作業で使われますが、教育となれば順序だてて、リスクがどこにあるかをDVDと実技を交えて行いました。
侮れないことを理解したようです。
早朝より夕方までの教育で、いささかくたびれました。